前回の記事で「ふるさと納税とは」ということを簡単にわかりやすく説明しました。
↓

※わかりにくかったらごめんなさいm(_ _)m
今回は,「ふるさと納税ってどれくらい得なの?」ということを中心にお話したいと思います。
まずはこちらをご覧ください。
↓
税金の控除って上限額があります。
上限とは「2,000円の負担ですむ上限」のことです。別にふるさと納税したかったらすれば良いですが,上限を超えると超えた分は控除になりません。
で,その上限額って「年収」と「家族構成」によって変わります。
その目安をわかりやすく書いてくれているのが,上記リンク先です。
具体的に私の場合で説明します。
私は妻がいて,専業主婦です。また2歳の子供が1人。
これは上記リンク先だと「夫婦 又は 共働きで子1人(高校生)」の欄に該当します。
※中学生以下の子供がいる場合は,計算上カウントしなくて良いみたいなので,私の場合は「夫婦」というカテゴリになるわけです。
年収ですが,本当の年収を公表するのは恥ずかしいので,とりあえず「900万円」としておきます。
※ふるさと納税をする人の中で年収が900万円の人の割合が多いそうです。
ということで,私の控除上限額は「13万9,000円」ということになります(目安)。
ということで,だいたい13万9,000円くらいの返礼品をセレクトしていこうと思います。
とりあえず私,お肉大好きなので,お肉をいくつか見てみましょう〜♪
牛肉良いですよね〜黒毛和牛の切落しが1.8kgで1万円です。
鶏肉が1番好きです。鶏肉があれば何もいらない(笑)
1万円で2kg〜♪
今ならさらに「赤霧島1本(900ml)」付き【ふるさと納税】『数量限定』霧島プレミアム焼酎(黒・赤・茜)贅沢飲み比べセット
うわ〜赤霧島!けっこうレアですよね。
私は飲めないですけど,奥さんはお酒好きですからね〜12,000円で900ml×6本
B258 【ふるさと納税】29年産タワラ印厳選米5kg×3セット
お米良いですよね〜必需品です。1万円で5kg×3袋
子供のために果物でも。みかん10kgで1万円です。
さて,今の段階でいくらですか?
52,000円ですね。52,000円分の返礼品が
・黒毛和牛1.8kg
・鶏肉2kg
・焼酎900ml×6本
・お米15kg
・みかん10kg
ということですね。これが「実質2,000円」ということになるんですよ。
上限の13万9,000円まであと87,000円分あるのですが,ちょっと面倒くさくなったので(笑)
仮にこれの2倍と考えると
・黒毛和牛3.6kg
・鶏肉4kg
・焼酎900ml×12本
・お米30kg
・みかん20kg
ということになり,これでも「実質2,000円」なんですよ。
お得ですよね。たぶん小学生に聞いてもお得って言うと思います。
もうこれはやらないと損だと思うんですよね。